landscape
...
...
Pictures on this site are licensed under a Creative Commons Attribution Share Alike 2.1 License.
However, design works and quotation part are excluded.
...
clip
Apr. 8. Thu. 2010 : upload
...
遠い東へ、或いは西へ。
お前は行くのか、帰るのか。
おれもこの、四角いバスマットから出て行きたいんだよ。
Sanyo Line | Okayama
Fuji Neopan SS
BelOMO Chajka-II
Industar-69 28mm F2.8
Nov. 6. Fri. 2009
...
clip
Apr. 8. Thu. 2010 : upload
...
...
Tenjin-cho Okayama
Fuji Neopan SS
BelOMO Chajka-II
Industar-69 28mm F2.8
Nov. 6. Fri. 2009
...
clip
Apr. 7. Wed. 2010 : upload
...
...
Nakasange Okayama
Fuji Neopan SS
BelOMO Chajka-II
Industar-69 28mm F2.8
Nov. 6. Fri. 2009
...
clip
Apr. 7. Wed. 2010 : upload
...
...
Yanagawa Ave. Okayama
Fuji Neopan SS
BelOMO Chajka-II
Industar-69 28mm F2.8
Nov. 6. Fri. 2009
...
clip
Apr. 6. Tue. 2010 : upload
...
Togiya-cho Okayama
Fuji Neopan SS
BelOMO Chajka-II
Industar-69 28mm F2.8
Nov. 6. Fri. 2009
...
clip
Apr. 6. Tue. 2010 : upload
...
Togiya-cho Okayama
Fuji Neopan SS
BelOMO Chajka-II
Industar-69 28mm F2.8
Nov. 6. Fri. 2009
...
clip
Apr. 5. Mon. 2010 : upload
...
...
around Okayama Sta.
Fuji Neopan SS
BelOMO Chajka-II
Industar-69 28mm F2.8
Nov. 6. Fri. 2009
...
clip
Apr. 5. Mon. 2010 : upload
...
...
Okayama Sta.
Fuji Neopan SS
BelOMO Chajka-II
Industar-69 28mm F2.8
Nov. 6. Fri. 2009
...
clip
Apr. 4. Sun. 2010 : upload
...
赤磐の母の実家を訪れた私はまず、日向に揺れるマーガレットの純白に目を奪われてしまった。手許にあるカメラは携帯電話(五年も昔の機体を使っている)だけだった。しかしこれもなかなか、悪くないな。
追記訂正 : 白い花はマーガレットではなくスノーポールという花のようです。たぶんね。
May. 6. Thu. 2010
Kumayama Akaiwa
KDDI au talby | 240*320
Apr. 4. Sun. 2010
...
clip
Apr. 4. Sun. 2010 : upload
タクシードライバー
マーティン・スコセッシ 監督 | 映画 1976年
Apr. 3. Sat. 2010 鑑賞
どこにいても俺には淋しさがつきまとう
バーや車、歩道や店の中でもだ
逃げ場はない
俺は孤独だ
トラヴィスはよく微笑む。
ニューヨークの夜に打ちのめされたトラヴィスが同僚に相談をするシーンがある。現状を抜け出して何かを成し遂げたい——だが何をしたいか判らない。お前が何を言っているか判らないと返され、自分でもよく判らないと答える。
そのときもトラヴィスは微笑を浮かべている。こんな馬鹿げた話は初めてだ——、と。
トラヴィスを狂っていると断じるか、それとも狂っているのは世の中か。トラヴィスの微笑みも、日記を綴る際の鬼気迫る独白も、どこかに偏在し、強制される、“人並み”の皺寄せなんじゃないのか?
疎外感を感じている人、或いは感じたことのある人、観て下さい。そして翌日はモヒカンヘッドに。
ラストシーンでもトラヴィスは微笑む。でもあれはたぶん、嬉しくて笑っているのだと思う。
***
学生の頃、デザイナーになれなかったらタクシードライバーも良いかも知れないなどとほざいていた時期があった。(免許は今現在も持っていないし、デザイナーになったとも言い難いが。笑) その頃に友人が教えてくれたのがこの映画だ。
たぶんあれから六、七年は過ぎたと思うが、もっと早く観ておけば良かった。まあ、たぶん私のリストにはそんな映画ばかり揃っていることと思う。
翌朝に出勤を控えた土曜の未明、日曜にゆっくり観ようと借りてきたディスクがどうにも気になり、冒頭だけちょっと観て寝ようと思ったらついつい最後まで観てしまった。寝不足でボンヤリと仕事をし、帰宅してから風呂にも入らずもう一度通しで観た。そして倒れるように寝た。劇伴がすばらしい。
映画って本当にいいものですね。サヨナラ、サヨナラ、
サヨナラ。
追記 : ラストで柔和な微笑みを見せた直後、また独りになったときのバックミラーに映る目、或いは壁に貼りつけられた自身の新聞記事の切り抜きの数々……
何かが変わったようで、何も変わっていないかのような、暗い余韻を残す。 Apr. 23. Fri. 2010
note
Apr. 4. Sun. 2010
...
clip
Apr. 1. Thu. 2010 : upload
...
久しぶりに本を新品で買った。新潮文庫の「蠅の王」。
Apr. 1. Thu.
Kokutai-cho Okayama
Fuji Neopan SS
BelOMO Chajka-II
Industar-69 28mm F2.8
Nov. 27. Fri. 2009
...
blue, blue age
Mar. 31. Wed. 2010 : upload
...
...
campus
Kodak Gold 100
Nikon FM-10
Ai Zoom-Nikkor 35-70mm F3.5-4.8
4th quarter in 2000
...
blue, blue age
Mar. 31. Wed. 2010 : upload
...
room 303
Kodak Gold 100
Nikon FM-10
Ai Zoom-Nikkor 35-70mm F3.5-4.8
4th quarter in 2000
...
blue, blue age
Mar. 31. Wed. 2010 : upload
...
大学で最初に仲良くなった H が OZONE に行こうと誘ってくれた。不勉強な私は OZONE が何なのかを知らず、フロンガスの行方に思いを馳せていた。
出身は違えど上京者ふたりは歩き慣れない新宿の街で、そびえ立つ三本のビルディングを発見する。それはまさに名高き、リビングデザインセンター OZONE であった。「あったあった、あれに向かって歩こう」
しかし歩けど歩けど、OZONE と我々の距離は一向縮まらないようであった。OZONE は遥か遠くからその巨体を覗かせていただけだったのだ。“見えるから近い”、は東京では通用しないのだ。
当時も今も、岡山にはあのような巨大なビルはない。
Ozone | Shinjuku
Kodak Gold 100
Nikon FM-10
Ai Zoom-Nikkor 35-70mm F3.5-4.8
4th quarter in 2000
...
clip
特別な心当たりもなく暗澹とした気分に満ちており、油断をすると簡単に、考えてはいけない深度にまで思考が這入り込んでしまう。
喋りすぎたとか、ここ数年のこととか、どうしてここに居るのかとか、全般的にネガティヴ方向に傾きながら、昨日は帰路を歩いた。自動車の多い道で、向かってくるヘッドライトはいづれも暴力的に感ぜられ、あれら全てに例外なく操縦者が居るということがどうにも信じ難い気がした。
オノ・ヨーコ は、ドンヲリドンヲリ( Don't worry, Don't worry )と叫んだ。
オノ・ケージ は、ドンヨリドンヨリとつぶやいた。ピース
note
Mar. 31. Wed. 2010
...
clip
Mar. 30. Tue. 2010 : upload
...
...
film
Fuji Neopan SS
BelOMO Chajka-II
Industar-69 28mm F2.8
Nov. 8. Sun. 2009
...
clip
Mar. 30. Tue. 2010 : upload
...
film
Fuji Neopan SS
BelOMO Chajka-II
Industar-69 28mm F2.8
Nov. 8. Sun. 2009
...
RETURN to top page
...