landscape
...
...
Pictures on this site are licensed under a Creative Commons Attribution Share Alike 2.1 License.
However, design works and quotation part are excluded.
...
clip
Dec. 11. Sat. 2010 : upload
...
...
Heiwa-cho Okayama
DNP Centuria 200
BelOMO Chajka-II
Industar-69 28mm F2.8
Oct. 24. Fri. 2008
...
clip
Dec. 11. Sat. 2010 : upload
...
...
around Okayama Sta.
DNP Centuria 200
BelOMO Chajka-II
Industar-69 28mm F2.8
Oct. 24. Fri. 2008
...
notice
Dec. 6. Mon. 2010 : upload
...
コール・ココ 20周年記念コンサート
2010年 12月 5日(日) | 14 : 00 開演(13 : 30 開場)
就実高等学校 なでしこホール | 岡山市北区弓之町 14 - 23
入場無料
岡山の女声コーラスグループ、コール・ココのコンサートです。初夏にフライヤーを制作させていただいたあと、追加でチケットとプログラム冊子を制作させていただきました。
告知がだいぶ遅れてしまい、なななんともう既に終わっております。おつかれさまでした。申し訳ありませんでした。tumblr と twitter では開催前に告知いたしましたので、それでご勘弁ください。
memo
Dec. 6. Mon. 2010
...
blue, blue age
Dec. 6. Mon. 2010 : upload
...
「さて、東京に帰らなきゃ」
東京に帰る ?
お前は岡山に帰ってきたんじゃなかったのか ?
「いや、帰る」
Tsushima Okayama
Fuji Speria 800
camera : unknown
Ai Zoom-Nikkor 35-70mm F3.5-4.8
1st. quarter in 2001
...
blue, blue age
Dec. 2. Thu. 2010 : upload
...
...
...
...
つい最近、丁度この面子と会う機会があった。十年も経ったが皆、不思議なくらい外見は変わっていなかった。私もたぶん殆ど変わらない。名字が変わっていたり立派な式を催したり、中身の方はとても良い感じの大人になっていたように感じた。私はたぶん中身も殆ど変わっていない。
この写真を見ていると「スタンド・バイ・ミー」が聴こえるようだ。
Dec. 2. Thu. 2010
my friends
Fuji Speria 800
camera : unknown
Ai Zoom-Nikkor 35-70mm F3.5-4.8
1st. quarter in 2001
...
notice
Dec. 2. Thu. 2010 : upload
...
La mia canzone 3rd. 中原 直子 Vo. コンサート
2010年 12月 3日(金) | 18 : 45 開演(18 : 15 開場)
あいれふホール | 福岡市中央区舞鶴 2 - 5 - 1
全席自由 大人 2,000円 学生 1,000円
福岡のソプラノ歌手、中原直子さんのコンサートです。フライヤーとチケットとプログラム冊子を制作させていただきました。
告知がだいぶ遅れてしまいましたし、福岡からここを観ている方などいらっしゃるのか…… ともかく、12月 3日(金)です。チケットはまだありそうとのことですので、ぜひ。
memo
Dec. 2. Thu. 2010
...
clip
Dec. 2. Thu. 2010 : upload
メトロポリス伴奏付上映会
天神山文化プラザ
Nov. 20. Sat. 2010 鑑賞
「メトロポリス」という古ーい SF 映画があるのですが、それを生演奏の伴奏と一緒に鑑賞しようという、今となっては贅沢な映画上映会。この映画はサイレントなので、おそらく公開当時もそのようにやっていたのだろうと想像される。
この上映会では、アコーディオン、ピアノ、ヴァイオリン、コントラバスなど、トラディショナルな編成の中に、様々な道具をアッセンブリした"音を鳴らす装置"が加わり、ただ古い雰囲気を再現するということではなかったようだ。"装置"は、劇中のきちがい博士の振る舞いと特に相性が良く、それでいて"それっぽいリアルな音"を出すことをハナから目的としていない面白さがあった。あと、映画原作のサウンドをトレスしているのかと思ったら、どうやら新規の書き下ろしだったようだ。
小さなホールが独特の雰囲気を纏っていた。生演奏は腹に響く。暖かいシートに埋まりながら、忙しくて疲れていた私はウトウトしていた。「死ぬときは冬の映画館がいいな」と思った。
メトロポリス
フリッツ・ラング 監督 | 1927年
生駒 裕子 : アコーディオン
清水 恒輔 : コントラバス
阿部 海太郎 : ピアノ, ヴァイオリン, アコーディオン
巽 勇太 : 自作装置
note
Dec. 2. Thu. 2010
...
clip
Nov. 27. Sat. 2010 : upload
ソイレント・グリーン
リチャード・フライシャー 監督 | 映画 1973年
Nov. 18. Thu. 2010 鑑賞
「彼らは、何故そんなことを?」
「それが簡単だから。ご都合主義ですよ。」
人口過剰と環境汚染、食料不足に瀕した近未来のニューヨークを舞台に、汗むさい男たちがくんずほぐれつの大乱闘を繰り広げるアクション・サスペンス・巨編。そういうつもりで観たので、思ったより面白かった。新型の高栄養配給食 "ソイレント・グリーン" の正体が物語のキモなのですが、私はそれを知っていたので、いつどのようにそれが暴かれるのか、何も知らない劇中の人物たちにツッコミを入れながらの愉しい鑑賞でした。
とにかくむさ苦しく、人々のモラルは低い。その中で僅かに残る人間味の描写が輝かしい。不正に徴収してきた生鮮食品を、コンビを組む老人とふたりで分け合って堪能するシーンは特に印象深い。ふたりとも大はしゃぎをしながら、現代ではなんでもないようなレタスの葉を噛み締める。老人はレタスの味に昔を懐かしむ。主人公は初めて食べるレタスに戸惑いの表情。
"ホーム" 入りした老人の眼前に世界中の美しい風景を映しながら流れるベートーヴェンの「田園」も印象的。"ホーム" の描写のヤバさもあってあの明るさが恐怖すら感じさせる。しかし、それと全く同様の映像と「田園」を用いたエンディングロールは180度違った印象をもたらす。老人の言葉が世界に伝わったからだろう。
note
Nov. 27. Sat. 2010
...
clip
Nov. 16. Tue. 2010 : upload
...
command + F
Fxxxck のショートカットキー
( for Mac )
drawing
ballpoint pen
Sep. 17. 2008
...
clip
Nov. 16. Tue. 2010 : upload
...
...
Seishin-cho Okayama
Fuji Neopan SS
BelOMO Chajka-II
Industar-69 28mm F2.8
Sep. 5. Sat. 2009
...
clip
Nov. 15. Mon. 2010 : upload
...
...
Iwata-cho Okayama
Fuji Neopan SS
BelOMO Chajka-II
Industar-69 28mm F2.8
Sep. 5. Sat. 2009
...
clip
Nov. 15. Mon. 2010 : upload
...
...
Iwata-cho Okayama
Fuji Neopan SS
BelOMO Chajka-II
Industar-69 28mm F2.8
Sep. 5. Sat. 2009
...
clip
Nov. 14. Sun. 2010 : upload
...
...
...
...
Gakunan-cho Okayama
Fuji Neopan SS
BelOMO Chajka-II
Industar-69 28mm F2.8
Sep. 5. Sat. 2009
...
clip
Nov. 12. Fri. 2010 : upload
...
...
Gakunan-cho Okayama
Fuji Neopan SS
BelOMO Chajka-II
Industar-69 28mm F2.8
Sep. 5. Sat. 2009
...
clip
Nov. 12. Fri. 2010 : upload
...
...
Gakunan-cho Okayama
Fuji Neopan SS
BelOMO Chajka-II
Industar-69 28mm F2.8
Sep. 5. Sat. 2009
...
clip
Nov. 12. Fri. 2010 : upload
...
Tsushima Okayama
Fuji Neopan SS
BelOMO Chajka-II
Industar-69 28mm F2.8
Sep. 5. Sat. 2009
...
RETURN to top page
...