Nov., 2008
イラストレーション
コーヒー飲みにカルティオを使うのは、学生時代のアパートの隣人の模倣。
イラストレーション
Illustrator パス
Sep., 2008
イラストレーション
あいさつ代わりに。
イラストレーション
ボールペン
Feb., 2008
イラストレーション
心地良い色を混ぜ合わせた。
イラストレーション
Illustrator パス
May, 2007
イラストレーション
なぜ自分たちはいつも搾取される存在であるのかを討議する様。
イラストレーション
ボールペン, 色鉛筆
Feb.–Mar., 2007
デザイン原案
イラストレーション
知人による歌集のジャケットデザインを原案として制作。
当時は印刷物制作の知識が足りず、入稿まで手掛けることができなかったが、著者と打合せをし、原稿を読みながらデザイン案を練った。
///
銀河への哀歌 内藤健治歌集
実装幀, 制作 : Sanada Koji
和歌集ジャケット
四六判 並製
「鈍く輝く銀河」と「輝くような題字」という著者のご要望を実現するために、銀河のイラストに特色銀、題字に銀箔押しを用いたデザインを出版社サイドに提案。原案を尊重するかたちで仕上げていただいた。
実装幀は 椿graphics の Sanada Koji 氏による。
題字の箔押し
鏡面光沢の銀箔押し。
Feb.–Mar., 2007
プロダクトデザイン
「ポケットを増やして持ち歩く」というコンセプトで、気軽に引っ掛けて持ち歩くショルダーバッグ。
A4サイズが入る「大ポケット」とひと回り小さい「小ポケット」のふたつをベルトで吊る構造。いずれかが不要な場合は外すこともできる。
///
portable pocket 2
ショルダーバッグ
帆布
Apr., 2006
イラストレーション
「Pen」に載っていた古いシトロエン。
イラストレーション
ボールペン
2005
イラストレーション
自作のショルダーバッグの「普段の持ち物を効率よく小さくまとめる」という特徴を、ポートフォリオ上で図示するために描いたものの一部。
冊子挿絵
ピグメントペン,
Photoshop着彩
Oct., 2003
プロダクトデザイン
「ポケットを増やして持ち歩く」というコンセプトで、気軽に引っ掛けて持ち歩くショルダーバッグ。
できる限り小さく薄くまとまるように、いつも持ち歩く道具類に合わせて全体のサイズや内ポケットの配置などを設計した。
///
portable pocket
ショルダーバッグ
帆布
May–Nov., 2002
造本設計
グラフィックデザイン
タイプフェイスデザイン
休日と平日を別ページに分けて記載したカレンダーブック。商品名「117/365/2003」は、2003年の365日のうち土曜含む休日が117日あることを意味する。
大学の課題で制作した作品のリデザインで、販売を目標とした同級生6人による共同制作。
///
117/365/2003
共同制作:
Ishii Kampo, Ono Keiji, Kawamura Yusuke, Shibuta Yu, Nakazawa Toshinori, Hibino Hideki/
KOYOMIHYOUKEIKAKU
カレンダーブック, 外装箱
A5判 ハードカバー装,
顔料インクジェット
© KOYOMIHYOUKEIKAKU
休日ページに平日ページを重ねた状態。
© KOYOMIHYOUKEIKAKU
専用書体
© KOYOMIHYOUKEIKAKU
May, 2001
イラストレーション
鯵の造形的特徴を捉えて単純化し、カラーセロハンのステンシルで表現するという大学2年時の短期課題での制作。
カラーセロハンステンシル
A2イラストボード
3rd quarter, 1999
–1st quarter, 2000
鉛筆デッサン
受験対策デッサン。
工業デザイン系への進路をほぼ固定していたので、デッサンを習い始めた当初から工業製品主体の静物が多い。金属や硝子などの硬いものが得意で、布や植物など柔らかく不定形なものは苦手だった。
岡山市北区
印刷物のデザインやイラストレーションなどの制作請負
E-mail: ono.keiji.net*gmail.com *=@ に変換
お気軽にお問合せください。
グラフィックデザイナー/イラストレーター