June, 2016
グラフィックデザイン
写真
おしゃれなTシャツの広告用ポスター。
モデル写真とキャッチコピーのシンプルな構成で、おしゃれ「っぽい」雰囲気がキブン。
///
商品広告ポスター
A3判,
上質紙 四六判R90kg,
顔料インクジェット
Oct, 2014–Apr., 2016
誌面設計, 印刷仕様設定
エディトリアルデザイン
ロゴタイプデザイン
イラストレーションなど
地元の話題や身近な暮らしの雑感などを伝えるフリーペーパー。
岡山市のカフェ「EXCAFE」にて、テーブルで自由に手に取ってもらうかたちで配布。注文を待つ間や、お茶を飲みながら読んでもらえたらと思いながら制作した。
///
Lorem ipsum, No.01
(ロレム・イプサム 第1号)
新聞調フリーペーパー
A3判 両面, 縦四ツ折,
タブロ 四六判R65.5kg,
顔料インクジェット,
InDesign 組版
A3両面刷り紙面を四ツ折りで8頁として構成。
電車や喫茶店などで、おじさんが新聞を縦に折って器用に読んでいるスタイルをイメージした。
そのまま蛇腹折をめくりながら読み進めてもよし、A3に開いて全体を一覧してもよし。
印刷用紙は竹尾の「タブロ」。
厚手のわら半紙のような質感で、やわらかい雰囲気に仕上げた。
筆記体ロゴタイプ
カフェが社交場であったような時代をイメージしたオールドスタイルを筆記体で表現。
ただしクラシカルになりすぎないよう、フェルトペンの筆致のような強弱を抑制した描線で大衆的な雰囲気に仕上げた。
本誌のマスコット的な地位にあるおじさん=ロレム氏は、2010年に実験的に制作したダミー誌の挿絵が原典。
埋め草イラスト集
ピグメントペン, マーカー
カフェで配布するフリーペーパーなので、飲食物を中心に生活や親しみを感じられるモチーフを選んだ。
カットすべての印刷描線の太さを一定にするため、決まったサイズで描画し、レイアウト時の使用サイズも規定している。
誌面上は原寸の1/2縮小で印刷される。
レイアウト
オモテ面はメイン記事、ウラ面はサブ記事など細かいものを掲載するのが基本的な構成。
オモテ面ではA3全面が大枠、ウラ面では中央の山折りを境界に左右半分ずつを大枠としてレイアウトしている。
そうした違いはあるものの、両面ともに蛇腹折りで一枚ひとつながりという本誌の特性を活かしたグラフィック構成を考えていきたい。
隣接するページ(ここでいうページとは折による4分割のこと)のオブジェクトを少し覗かせてつづきへの興味を喚起させたり、紙面目一杯にビジュアルを配置してインパクトを持たせる、閉じても開いても絵がつながる仕掛け絵本のようなギミックなど、記事の内容に沿った効果的な演出ができればと思う。
レイアウトグリッド
A3判型に対して、大きくは折り目に従った4分割を基本としながら、細かくは本文4字詰め27列のカラムを設定。カラムのアキも本文1字を基準サイズとしており、いくつかのカラムを跨いで本文を組むことを前提としている。
カラム6列分であれば本文29字詰め、4列なら19字詰めというように、様々な組み合せ次第でフレキシブルでありながら整然とした組版が可能となる。
毎号異なる題材を取り扱うことを想定し、記事の内容や図版の形状に合わせて様々なレイアウトを組めるよう、自由度の高いフォーマットを設計した。
カラムのグリッドにも強く縛られず、場所によっては整列位置をズラしているが、それも本文文字単位のグリッドに準じているため秩序は保たれている。
文字組版設定
◆本文(グリッド基準)
12級, 20歯, ベタ組み,
行末約物全角/半角,
起こし食込み,
句読点ぶら下がり,
文章の区切りとして句読点とカギ括弧類は全角(二分アキ)、丸括弧類と中点類は半角(アキなし)に設定。
欧文との間隔は八分、数字との間隔はなし。
◆見出し
28級, 本文3行取, ツメ組み
◆リード
14級, 24歯, ツメ組み
◆小見出し
12級, 20歯, ツメ組み
◆脚注
10級, 15歯, ツメ組み
◆キャプション
9級, 12歯, ツメ組み
本文基準のグリッドに対してある程度対応させやすいよう、級数や行送りを設定した。
リード5行=本文6行
脚注4行=本文3行
キャプション5行=本文3行
フォント設定
◆本文など
漢字:小塚明朝,
かな:りょうText/Display,
欧文:Optima(112%)
◆脚注など
漢字:小塚ゴシック,
かな:りょうゴシック,
欧文:Univers(114%)
基本的にはすべて横組みを前提に、欧文のようなベースラインを仮想して合成フォントを作成した。
和文文字列に対して欧文小文字が極端に小さく見えないこと、かつウェイトが等しく見えることを念頭に、欧文を拡大調整。
その上で、仮想ベースラインの目安をかな文字下部としつつ、漢字に対して欧文大文字が上がりすぎないよう、欧文ベースラインを調整した。
///
///
ロレム・イプサムとは、出版物などの編集作業において、未定原稿の代わりに仮置きするダミーテキストの一種です。冒頭の一文を抜き出すと、“Lorem ipsum dolor sit amet, consectetur adipiscing elit, sed do eiusmod tempor incididunt ut labore et dolore magna aliqua.”
古代ラテン語の文章や単語を切り貼りして作られたため、そのままでは、何語にも当てはまらない、意味の通じないアルファベットの羅列です。しかし、リズムをもたせて並べ文章らしき体裁としていることで、文章量の目安や読みやすさの確認、全体のバランス調整など、様々な参考を与えてくれる役割を果たしています。
私たちの日常も、てんでな毎日が、てんでに積み重なり、交わったり交わらなかったりしていますが、その一部を切り取り、浮かび上がらせ、集合体(=社会)の中に置くことで、何かしらの意味を帯びてくるかもしれません。
そんな「暮らし」の一端を、本誌でお届けしていけたらと思います。次号も、お手に取りご覧ください。
「Lorem ipsum」第1号 編集後記より
Apr., 2016
イラストレーション
フリーペーパーの挿絵。
イラストレーション
ピグメントペン, Illustrator着彩
奈義町現代美術館には水を張った中庭があり、ガラス張りで区切られた館内からは吹き抜けの空と合わせて一望できる。
カフェのファニチャー類の物性を省いて描き、空間の心地良い抜け具合を表現した。
Feb., 2016
イラストレーション
森本美由紀回顧展よりインスパイヤード。
イラストレーション
墨筆, マーカー
Jan., 2016
グラフィックデザイン
1年間を通しで一覧できるカレンダー。
A4判、モノクロ、通年記載、祝祭日記載、二十四節気記載を条件とする課題制作。
通年カレンダー
A4判
時間の流れや季節の循環を円弧で表現した。
Jan., 2016
グラフィックデザイン
イラストレーション
平成28年、申年の年賀状。
申年賀状
100*148mm
イラスト
Gペン, Illustrator着彩
Dec., 2015
イラストレーション
酒と干支の申をモチーフとした年賀状の挿絵。
申年賀状挿絵
Gペン, Illustrator着彩
岡山市北区
印刷物のデザインやイラストレーションなどの制作請負
E-mail: ono.keiji.net*gmail.com *=@ に変換
お気軽にお問合せください。
グラフィックデザイナー/イラストレーター