white copy papers*

147

photographphotographphotographphotographphotographphotographphotographphotographphotographphotographphotographphotographphotographphotographphotographphotographphotographphotographphotograph

...

FUJI COLOR 100
BelOMO Chajka II
Industar-69 28mm F2.8


Jul. 15. Wed. 2009

...

...

...

私の通っていた大学

在学中はいつもどこかで工事をしていたキャンパスは整備が進んで様変わりしていた。変わったことに対しては良くも悪くも思うところは少ない。

三年前、東京から出ていった日に立ち寄って以来だった。あの日は春休みで誰も居なかった。閑散としたキャンパスの坂道を下りながら、当時研究室に勤めていた同窓の M 君に電話をかけ、東京を去る旨を伝えた。

この日は講評会だったそうで、先生方は勢揃いしていた。在学中にお世話になった先生とは概ね一通り言葉を交わすことができた。口が渇いて仕方がなかった。学生気分の回帰ではない。入ってはいけない施設に入ったような気分が少なからず雑じった……

...

八王子と町田の境

大学裏手のこのあたりは、入学した頃は草ぼうぼう泥だらけの造成地だった。学バスの最終便が出ても作業で居残りなどはザラだったから、橋本方面へは遠回りになる正門は避け、道無き道をフェンスを潜って下山した。“山越え”と称されていた。
東京都の造成事業の看板がいくつもあって、夜の街頭に照らされる無機質で冷たいそれらが私にはとても魅力的に見えた。その頃、授業で写真を覚えた。

入学して一年くらい経つと山にトンネルが通り、卒業する頃には造成地が遊歩道になっていた。周辺の住宅も整備され、入学当初の殺伐とした風景は失われていった。
大学も併せて整備され、穴だらけの仮設フェンスの代わりに、見晴らしは良いが往来を的確に遮断する網のフェンスが張り渡された。新設された橋本側の南門は制作に勤しむ学生を“非常に健全な時刻”で遮ったものだから、まもなく脇に箱が置かれ、野郎も女の子も閉ざされた門の上を通り道とした。
“ダクト” の奴等は、よく “山越え” をした。私も “ダクト” だった。
今は “グラフ” になり切れずにもがいている。

チクテベーカリー CICOUTE

残念ながら閉まっていた。

跡地

ここには昔、アパートがあった。弥生荘と云った。最後は取り壊しとなった。
たくさんの仲間と過ごしたことも、退去期限まで居残ってひとりで夜を明かしたことも、美しい思い出。

...

:

white copy papers* / since Apr. 15, 2008 / © ono keiji, Some rights reserved. / CC BY-SA